風量とコスパで選ぶドライヤー

Uncategorized
く~ちゃん
く~ちゃん

にに、新しいドライヤー買ったの?

シュン<br>(にに)
シュン
(にに)

そうだよ。今まで使っていたドライヤーが壊れちゃったから買い換えたんだ。

く~ちゃん
く~ちゃん

へぇ~どんなやつ?

シュン<br>(にに)
シュン
(にに)

TESCOMのTD465A-Aだよ。

風量とコスパを重視で選んだよ。

詳しく紹介するね。

安くてすぐに乾かせる風量のドライヤーがほしいという方におすすめです。「髪質が...」や「サロン帰りの質感」などといったクオリティは求めずに選んでいます。

風量

とにかく早く髪を乾かしたいので風量を重視しました。実際にお店に行って気になるドライヤーのスイッチを入れて風量を確かめました。今回はヨドバシカメラに行きました。

画像:参照先

く~ちゃん
く~ちゃん

こんな風にスペックが書かれていてもピンとこないよね。

シュン<br>(にに)
シュン
(にに)

実物を実際に試すことができるところが店舗の良さだよね!

値段

今回はヨドバシカメラに行って購入しました。お値段は4,210円(税込み)でした。

予算は1万円以内で考えていたけれど5,000円以内のラインナップも多かった印象です。

Amazonでも同じく4,210円で販売していました。参考:テスコム TD465A-A

その他の機能

16通りの風

『風量』と『風の温度』の組み合わせで全16通りの中から好みのカスタマイズができます。

プロテクトイオン

詳しい説明は割愛しますが、静電気を抑えて髪がまとまりやすくなる効果があります。

2WAYフード

画像:参照先

ダイヤルを回すことで風の量を調節できます。

  • WIDE(髪全体を幅広く乾かすことができる)
  • POINT(勢いのある風で根本から乾かすことができる)

まとめ

今回はテスコムのTD465A-Aというドライヤーについてご紹介しました。値段と風量に注目して選びました。ドライヤー選びで少しでも参考になっていたら嬉しいです。

く~ちゃん
く~ちゃん

ボクも使ってみたくなったよ!

シュン<br>(にに)
シュン
(にに)

く~ちゃんはそもそもドライヤー使わないんじゃ...笑

以上、シュンでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました